LATEST POST

CALENDER

開催日カレンダー 2025 5

  • この月の開催は未定です

天候の悪化などにより、開催をキャンセルすることがあります。
その際は当サイト、およびに Techne FFA の SNS にてご連絡をさせていただきます。


CONCEPT N14 METHOD FOOTBALL ACADEMYとは

日本のトッププレーヤーのパーソナルコーチを務める中西哲生氏が独自に築いてきた理論が、N14 NAKANISHI METHODです。N14 NAKANISHI METHODは世界で活躍するトッププレーヤー達の姿勢やフォームを日本人の体の構造に合わせて再構築した、いわば日本人のサッカーを進化させる方法です。トッププレーヤー達の考え方や取り組み方を学び、選手としての技術力を向上させるとともに、社会に出ても活躍できる人間を育成することが主な目的です。

N14 METHOD FOOTBALL ACADEMYは、中西氏本人から直接メソッドを学んでいるTechneFFAのコーチングスタッフが指導にあたる世界で唯一のフットボールアカデミーです。中西氏がこれまで実際にトッププレーヤーに教えてきたこと、最新のアップデートを反映した内容に沿って、継続的な指導に取り組みます。

READ MORE

ABOUT
METHOD
メソッド概要
N14 METHOD FOOTBALL ACADEMY - TechneFFA(N14中西メソッド)

メソッドが目指すもの

すべてのプレーには再現性が必要である。
何を、なぜ、そうしたのかを論理的に検証し言語化できる
思考力を身につけなければならない。

いかなる状況でも技術を発揮できる力が必要である。
そのためにメンタルを伴った
技術力を身につけなくてはならない。

問題を発見し、解決法を思考する力が必要である。
そのために、自らで目標を設定し継続性を持って課題に
取り組める人間力を身につけなくてはならない。

アカデミーで論理を学ぶことはゴールではなく手段である。
日々のなかで実践して初めて論理は真価を発揮する。
N14 メソッドとはそのための理論である。

CURRICULUM カリキュラムについて

トレーニングには基本的に3つメソッドを用います。

【 トレーニング = TR 】【 映像解析 = MV 】【 パーソナルグループ = PG 】
これに加えてエリートクラスでは中西氏が出演する映像を使い、
よりプロ志向の人間力を学ぶ【 座学教育 = LC 】を取り入れます。
詳細については【クラスと料金】をご確認ください。

SPECIAL
METHOD

LC 座学教育 座学教育

エリートクラスだけのスペシャルメソッド

トッププレーヤーの考え方や日常的な取り組みなどを、中西氏が出演する独自の映像を使って講義をします。Techne FFA - N14 METHOD FOOTBALL ACADEMYでしか体験できない、よりプロ志向の人間力を学ぶことができるスペシャルメソッドです。

VIEW DETAIL
READ MORE

CLASS & PRICE クラスと料金について

それぞれのレベルに合わせた2つのクラスをご用意しています。
トレーニングは独自のメソッドに基づいており、技術と人間力の向上に特化しています。
【 ここで学ぶ → 普段の活動に持ち帰って実践する → 成功体験や改善点をコーチと確認する 】
このサイクルを習慣にして努力する才能を育てます。

STANDARD スタンダードクラス

トレーニング 映像分析 パーソナルグループ

  • 内容 TRMVPG
  • 定員 24名
  • 対象 7〜12歳の男女( 小学生のみ )

N14メソッドを基本から丁寧にトレーニングして身に付けていきます。パーソナルグループを用いた指導形態で初心者から上を目指す選手、また低学年から高学年まで幅広い年代・レベルの選手がトレーニング可能。自チームでのプレーや日常にN14メソッドをプラスしていくためのクラスです。

11,000 (税込)

TR時間70min

ELITE 人間育成型
エリートクラス

トレーニング 映像分析 パーソナルグループ 座学教育

  • 内容 TRMVPGLC
  • 定員 16名
  • 対象 9〜15歳の男女( 8歳以下の希望者要相談 )

トレーニングの冒頭に中西氏出演の独自特別動画を視聴。トレーニング法 + 人間育成の為の座学的内容でトップ選手の取り組みや思考を学びます。より少人数のパーソナルグループを形成し実施することで選手個々を手厚くサポート。プロを目指す選手のための特別なクラスです。(セレクションあり)

16,500 (税込)

TR時間80min
READ MORE

パーソナルグループトレーニング(PG)を導入

中西氏がプロに対して行うパーソナルトレーニングになぞらえ、選手を少人数のグループに分けてトレーニングをおこないます。グループごとに適した方法でアプローチしてトレーニングを指導すること、グループごとにディスカッションの必要な課題に取り組み解決に向けて協力すること、グループの中で他人のことも考えながら自己表現できる能力を身につけることを目的としています。グループは定期的にシャッフルして、いつ誰とプレーしても自分の力や想いを発揮できる人間・プレーヤーの育成を目指しています。

PGのトレーニング構造をみる