ABOUT SCHOOL METHOD OUTLINE メソッド概要

すべてのプレーには再現性が必要である。
何を、なぜ、そうしたのかを論理的に検証し
言語化できる思考力を身につけなければならない。

いかなる状況でも技術を発揮できる力が必要である。
そのためにメンタルの伴った技術力を身につけなくてはならない。

問題を発見し、解決法を思考する力が必要である。
そのために、自らで目標を設定し継続性を持って課題に取り組める
人間力を身につけなくてはならない。

アカデミーで論理を学ぶことはゴールではなく手段である。
日々のなかで実践してこそ、論理は初めて価値を持つ。
N14メソッドはそのための論理である。





メソッドの骨格METHOD STRUCTURE

TECHNIQUE技術力

ドリブル・トラップ・キックの
個人技術と、
技術を常に
発揮できるメンタルを含めた力。

PERSONALITY人間力

問題の発見と解決のための

行動を正しく思考し、
正直な言葉を発する力。

MULTITASKINGマルチタスク

複数のタスクを
同時に行うこと。

技術力・人間力を進化させる力。

技術力を高めても、技術を発揮する場面に気付くことができる人間力がなければ意味がない。
人間力を高めても、その問題を解決するための技術がなければ意味がない。
それらを無意識レベルで連結するマルチタスクができて初めて互いの力が進化する。









TECHNIQUE技術力とは

身に付けた技術を、いかなる状況でも
発揮できるメンタルを伴っていること、
それが技術力の定義である。

  • SKILLS技術

    ドリブル・トラップ・キック
    サッカーに必要な個人技術

  • MENTALメンタル

    いかなる状況でも普段通りの力を
    発揮できる精神状態



TECHNIQUE技術力

サッカーに必要なドリブル・トラップ・キックといった個人技術、これらはメソッドに沿った独自のトレーニングによって身につきます。しかし、プレッシャーのかかる場面や普段と違うシチュエーションだと、身に付けた技術が発揮できないということでは意味がありません。「身に付けた技術をいかなる状況でも発揮できる力 = メンタル」が伴って初めて、それを私たちは【技術力】であるとして定義します。


PERSONALITY人間力とは

正しく思考し、正直に行動する力。
問題を発見し、解決へと取り組む力。
それが人間力の定義である。

  • NOTICE発見力

    競技時DFが
    足りない

    生活時ゴミが
    落ちてる

  • THINK思考力

    競技時どこが
    ピンチか?

    生活時どう処理
    するか?


  • RESOLUTION解決力

    競技時ポイントに
    帰陣する

    生活時ひろって
    捨てる



PERSONALITY人間力

人間力はサッカーの【PLAY = プレー】だけなく、【LIFE = 日常】でも大切な力でありどちらの場面においても磨くことができます。誰かが困っている状況に対して「その人・その状態が起きていることに気がつけること」( = 発見力)「どんな問題に困っていて、どうすれば解決できるかを考えること」( = 発見力)「行動に移せること」( = 解決力)を積み重ねることで人間力は磨かれていきます。


MULTYTASKINGマルチタスク

動作に含まれる複数のタスクを
オートマチックに同時処理する。
それがマルチタスクの定義である。

EX:ドリブルのタスク(項目化)

  • TASK 01

    WITH BALL
    ボールと一緒に身体を動かす


  • TASK 02

    フィールド内の状況把握


  • TASK 03

    自分のマーカーの
    動き・体勢を観察する


  • TASK 04

    どのプレーを選択するか


TASK 01〜04の項目を毎回意識しておこなっていては、総合的な動作 (= ドリブル)のスピードやクオリティは落ちてしまいます。高いパフォーマンスを発揮するためには、こうした複合的動作の処理(=マルチタスク)が、オートマチックにできるようになる必要があります。トレーニングでは、意図的にTASK 01〜04以外にもTASK 05・06といった追加タスクが必要な状況を作り出し、高負荷でもマルチタスクの基準を落とさずに実行できるようにします。実際のゲームではこの高負荷から解放された状態になるためプレーの余裕が生まれる、というところまでを想定して計画的に育成して行きます。


メソッドの最終到達地点METHOD PURPOSE

メソッドの最終到達地点は
「生態系メカニズムの習得」

機械系メカニズムと生態系メカニズム

  • 機械系メカニズム

    トッププレーヤーのプレーをコマ送りで解析し、それを言語化した通りに体を動かし模倣するメカニズム。習得した正しいフォームは組み立てて何度でも再現できる。

  • 生態系メカニズム

    機械系メカニズムによって習得した正しいフォームを遂行するメカニズム。相手がいる状況、自分の感情がある状況でプレーを選択し、力みなく遂行することができる。

  • 生態系メカニズムの習得
  • STEP 04相手が自分を
    上回った時のプレー

  • STEP 03相手がいる状況で
    フォームを遂行

    プレー
    メンテナンス

  • STEP 02正しいフォームの習得
    プレー
    メンテナンス

  • STEP 01ファンダメンタル
    トレーニング

    プレー
    メンテナンス

生態系
メカニズムの
トレーニング
機械系
メカニズムの
トレーニング

プレーメンテナンスとは・・・

最終到達地点と、そこにいくまでの手段を構造化することで、
プレーがうまくいかないとき段階を下げて原因を探る(=プレーのメンテナンスをする)こと。

トレーニングの基本構造TRAINING STRUCTURE

STEP 04相手が自分を上回る時のプレー

目的
相手の対応によってプレーが遂行できない時でも、自分の持っているパフォーマンスを発揮すること目的。
内容
「いつでも止まれる状態(プレーのキャンセル)」を習慣化させるために、ギリギリまで相手を観て自分がさらに反応するトレーニングをおこなう

STEP 03対人の中でフォームを遂行

目的
人がいても力まずに正しいフォームを遂行することが目的。
内容
感情や状況に変化に適応して正しいフォームが遂行できるように、対人要素を取り入れ強度を段階的に調整調整しながらプレーに負荷をかけた状態でトレーニングをおこなう

STEP 02正しいフォームの習得

目的
どんな状況でも常に正しい姿勢・動作でいられるフォームを造ることが目的
内容
ボールを使わない状態から始めて、次にボール使った状態、そしてフォームを保ったままスピードを変化、という段階的なトレーニングを反復しておこなう

STEP 01ファンダメンタルTR

目的
正しい姿勢を造ること
内容
ストレッチやウォーミングアップで身体を正しく動かすことを学ぶ